fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

全日クラス 10月誕生会
全日クラスの10月の誕生会の様子です。


お誕生日おめでとう!
IMG_4533.jpg


10月末ということで、お母さんたちがハロウィンパーティーを企画してくれました🎃
IMG_4541.jpg


ハロウィンの由来をお話ししてもらったり、
IMG_4549.jpg


ピニャータ割をしたり、宝探しをしたりしました。
IMG_4553.jpg


この日のメニューは、お化けバーガー、マッシュポテト、
かぼちゃキッシュたまごスープ、ハロウィンポンチでした。
IMG_4558.jpg


お母さま方、楽しくて美味しい誕生会をありがとうごっざいました。
10月 小学部の活動
ようやく 子供達の長袖姿が見られる気候になりました。学校も後期を迎え ピカピカだった1年生も生活に余裕が感じられるようになりました。


1年生 日本の地方
IMG_4478.jpg


日本が8つの地方に分かれていることを紹介してもらいました。日本地図をパズルでつくりながら 地方の中に どんな県があるのかも 気がついていきます。

2年生 かけ算の仕組み
IMG_4480.jpg


2年生のポイントとなる かけ算!
九九を覚えるだけでなく まずかけ算とはどういうものなのか、足し算とどこが違うの?を考えます。
色ビーズを使うと かけ算が形となってあらわれました。

3年生 国旗の分類
IMG_4476.jpg


ラグビーワールドカップも盛り上がり いろいろな国旗を目にする いい機会です。
国旗の絵柄 色などには意味があることを 十字の国旗 三日月のつく国旗 南十字星の国旗 縦三色旗 横三色旗 動物のつく国旗 に分類しながら 学んでいます。

5年生 火山
IMG_4479.jpg


日本は火山国。火山の内部を表現したり 火山の仕組みなどをまとめています。これから 日本にどんな火山があるのか 調べていきます。
全日クラス ドングリ拾い遠足
全日クラスの秋の遠足で、ドングリ拾いに行ってきました。


公園に着くと早速シイの実を発見!
IMG_4427.jpg


たくさん拾うことができました。
IMG_4429.jpg


いい天気で、高台に上ると、静岡の街並みもよく見えました。
IMG_4441.jpg


お弁当の後は芝生広場で芝滑りや鬼ごっこをしたり、
IMG_4454.jpg


木登りにも挑戦しました。
IMG_4472.jpg

全日クラス 活動の様子
全日クラスの活動の様子です。

わり算板、塗り絵、編み機(機織り)、それぞれのお仕事を頑張っています。
IMG_4401.jpg


手前は国旗のスタンプのお仕事です。
スタンプを押して色を塗って仕上げました。
IMG_4402.jpg


数字の点つなぎのお仕事。
大きな数の時はカウンターを使って数を確認しながらつないでいきます。
IMG_4403.jpg


男の子は、アイロンビーズで新幹線を作っています。
女の子は、縫い差しのお仕事を先生のお手伝いなしで、一人で頑張っています。
IMG_4404.jpg


編み機のお仕事で、チョッキ作りをしています。
必要な枚数は21枚。
なかなか大変ですが、毎日コツコツと頑張っています。
IMG_4405.jpg

全日クラス 活動の様子
全日クラスの活動の様子です。


赤・青・黄の色水を混ぜて、新しい色を作るお仕事をしました。
IMG_4361.jpg


1の金ビーズが10個集まったら、10の金ビーズと両替(交換)できます。
銀行のお仕事。
IMG_4367.jpg


恐竜はどんな顔をしていたのかな?
年少さんたちが頑張っています。
IMG_4372.jpg


アイロンビーズ、上手にできたね!
IMG_4373.jpg


「っ」の付くことばを探してみよう。
促音のお仕事。
IMG_4374.jpg