fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

全日クラス 10月誕生会
全日クラスの10月の誕生会の様子です。

お誕生日おめでとう
IMG_0977.jpg


この日のクッキングは サラダを盛りつけたり、
IMG_0984.jpg


サンドウィッチを作ったり、ゼリーの型抜きをしたりしました。
IMG_0985.jpg


そして、お母さんたちがハロウィンのゲームを用意してくれました。

宝探しをしたり、
IMG_0994.jpg


ピニャータ割りをしたり、じゃんけん列車をしたりしました。
IMG_0997.jpg


ランチのメニューは
おばけバーガー、からあげ、ツナとトマトのマカロニサラダ、
かぼちゃスープ、ハロウィンゼリー、くちびるリンゴでした。

今月も、楽しくて美味しいお誕生会でした🎃
IMG_1001.jpg




そして、ハロウィンに合わせて、全日クラスの卒園生の兄弟が
魔法のスティックを作ってくれました。
開けてみると、たくさんのトリート(お菓子)と
ほんのちょっぴりのトリック(いたずら)が入っていました。
うれしいお土産に子ども達も大喜びでした。
IMG_1008_201810311501540a7.jpg

10月 小学部の活動
急に秋が深まってきました。
子供達も衣替え!朝晩は寒さを感じるくらいです。
みんな 風邪ひかないでね。
10月の活動の様子をご紹介します。

1年生 日本の地方
IMG_0948.jpg


地方別のパズルを使って 日本の地方を紹介してもらいました。幼児の時から活動している子は お手の物!活発に地方名が飛びかってます。


2年生 かけ算の仕組み
IMG_0949.jpg


学校でも かけ算の学習が始まりました。かけ算九九を覚えることも 大事ですが まずは かけ算てなに?仕組みを 数の色ビーズを使って学んでます。


3年生 国旗の分類
IMG_0947.jpg


国旗の色や図柄には 意味のあることを知りました。国旗を 動物がつく国旗、南十字星がつく国旗、三日月がつく国旗、十字がつく国旗、縦三色旗
横三色旗 に分類しながら さらに詳しく調べていきます。


4年生 人間の体
IMG_0946.jpg


人間の体について 学んでいます。
これは 内蔵を自分で描いているところ。みんなそれぞれに 細かいところまでよく見て 描いているなと 感心しました。これから 各臓器について 詳しく調べていきます。


5年生 火山について
IMG_0945.jpg


火山国の日本に住む私達。最近 噴火のニュースも珍しくなくなりました。恐れる前にまず知ろう!
火山の内部を 表現してます。
全日クラス 活動の様子

続きを読む
全日クラス ドングリ拾い
全日クラスの遠足でドングリ拾いに行ってきました。

電車に乗って出発!
IMG_0900.jpg


さっそくドングリ発見です!
IMG_0905.jpg


見つけたドングリは袋に入れてお土産です。
IMG_0915.jpg


年長さんがクヌギを見せてくれました。
IMG_0918.jpg


こんなにたくさん拾ったよ!
IMG_0920_201810171530149c7.jpg


お弁当を食べた後は芝生広場で思いっきり走り回ったり、芝滑りをしたりしました。
IMG_0933.jpg

全日クラス 活動の様子
全日クラスの最近の活動の様子です。


タイルマットの青色を海に見立ててお魚釣りをしています。
IMG_0866.jpg


切手(1.10.100.1000の書かれたチップ)を使って4桁の足し算に挑戦しました。
IMG_0867.jpg


金ビーズのお仕事。
カードに書かれた数字と同じ数のビーズをお盆に載せています。
IMG_0869.jpg


編み機のお仕事始まりました。
IMG_0872_201810101001323eb.jpg


ビーズを順番に重ねてピラミッドを作っています。
IMG_0874.jpg