fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

7月 小学部の活動
いよいよ梅雨明け。毎日暑いですね。
でも 夏休みは 目の前です。
あともう少し 頑張れ小学生!7月活動の様子です。

1年生 いろいろな立体

幾何学立体を使って いろいろな角度から 立体を見ます。 見え方の違いをまとめたり 展開図から 立体を実際に作ってみました。


2年生 中部地方の県


中部地方にはどんな県があるのか学んだ2年生、ほかの地方の県も調べだしましたよ。


3年生 世界の大陸と動物


どの大陸にどんな動物が生息しているのか調べながら なぜ絶滅の危機にさらされている動物がいるのか 考えました。


4年生 日本地図作り


県別パズルを使って日本地図を作っているのですが
地方ごとに 松浦先生チェックがあります。
形を見ただけ 触っただけて 県名が言えないと 次の地方に進めないのです… 頑張れ!


5年生 タングラム


決められたパーツで 指定された図形を作ります。
先生達より ひらめく! 一つできると ちょっとした移動で 次の図形ができた!


6年生 日本の地形


日本の山や川 、湾などを地図帳を駆使して調べています。川の長さ 山の高さのベストテンもまとめる予定です。
2017年お泊り保育①
今年も年中さんと年長さんが子どもの家にお泊りしました。


まずはグループに分かれてお買い物。
夕食の材料を買いに行きます。
P1120416.jpg


みんなでカレーを作ります。
玉ねぎ、目にしみる…
P1120422.jpg


カレーを煮込む間に、松浦先生改めサントスのマジックショー!
P1120434.jpg


みんなで作ったカレー、おいしいね。
P1120447.jpg


年長さんのお母さまからお差し入れをいただきました。
夕食のデザートにおいしくいただきました!
P1120440.jpg

2017年お泊り保育②

お泊り保育の続きです。


夕食後、暗くなってからみんなで花火をしました。
P1120463.jpg


松浦家のお風呂〈松浦温泉〉で汗を流した後は暗闇園の探検です。
2人と3人のグループになって、勇気を出して暗い子どもの家を探検しました。
魔王から勇気のしるしをもらったよ!




おはようございます。
身支度もしっかり自分でできます。
P1120524.jpg


早朝の公園にお散歩に行った後に朝ご飯。
そのあとはヨーヨー大会です。
P1120533.jpg


2日目のメインの活動はすいか割り🍉
みんなで力を合わせてスイカを割ることができました。
P1120548.jpg

お泊り保育、楽しかったね。
週1クラス
週1クラスの活動様子です。

恐竜のパズルをしてから、、←コレがまた難しい。
P1120199.jpg
顔だけ コピーしたものを、切って作りました。

年長さんの大作です☆
P1120108_201706211448188b6.jpg
毎週コツコツと作りました。

はらぺこあおむしの絵本&パズルをしてから、、
P1120213.jpg
あおむし→さなぎ→キレイな蝶になりました♫



なにやら作っています。
P1120326.jpg

週一度しか 会わないお友達でも、いろいろな教具を使って お仕事を通して、仲良く楽しく活動する姿が見られ、嬉しく思います。

2歳児クラス
2歳児クラスの活動様子です。

みんなイイ表情でお仕事しています。

ハサミのお仕事。
P1120343.jpg

P1120344.jpg
完成です☆

アイスクリームの切り紙。
P1120342.jpg
色塗りをして。
P1120345.jpg
縫いさしまで頑張りました‼︎

数字のゴム印。
P1120188.jpg
大工さんのお仕事。
P1120187.jpg
初日から、よく頑張りました☆

パズルが好き。
P1120351.jpg
上手に出来たね。
P1120352.jpg

真剣に一生懸命取り組む表情。
出来たよーの笑顔。

先生たち、どちらも大好きです‼︎