fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

全日クラス 活動の様子
全日クラスの活動の様子です。

松浦先生が年長さんに草原の食物連鎖のお仕事を紹介してくれました。
P1120268.jpg

色を塗って文章を書いて、食物連鎖の本を作りました。
P1120269.jpg



数字と数量の活動です。
1.10.100.1000の金ビーズと数字カードを照らし合わせることから始めて、
P1120273.jpg

量が増えていく様子をビーズを並べて確かめました。
P1120276.jpg



ともみ先生が構成三角形を紹介してくれました。
P1120283.jpg

三角形2つでいろいろな四角形ができました。
P1120284.jpg


折り紙を四つ折りにして切る活動です。
四つ折りにして、型紙で印をつけて、はさみで切ります。
P1120272.jpg

完成です。
きれいに仕上がりました‼
P1120286.jpg

6月小学部の活動
小学校はプール開きの時期を迎えました。
シャワーが冷たいんだよ!と子供達。暑さも待ち遠しいかな?

1年生 世界の大陸

世界の大陸の説明をまとめました。それぞれの大陸にある国も調べました。アジア大陸の縫いさしもお手の物です。


お仕事の合間には 国旗カルタ!大好きだね。


2年生 セキツイ動物の分類

セキツイ動物を 魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類に分類した表を完成させた2年生、それぞれにどんな動物がいたか 書き出すゲームをしながら確認です。


3年生 部首の成り立ち

36の部首の成り立ちを絵と説明文でまとめています。


4年生 日本の都道府県

地方ごとにに 都道府県を一つずつ作って 日本地図を作っています。同じ地方は同系色で作ったり 各自で工夫がみられます。完成が楽しみ!


5、6年生 国家とは何か

国として認められるためには 何が必要か?考えました。


世界地図の中に 国旗と国を調べて書き入れているところです。これから 国の面積、人口ベスト10も調べる予定です。
全日クラス 活動の様子
全日クラスの活動の様子です。

四角シール貼りを頑張っています。
向きもよく見てきれいに貼れたね。
P1120235.jpg


幾何学立体のお仕事。
見取り図に色を塗ったり、縫いさししたりしたよ。
P1120236.jpg


<左>いろいろな葉の形のお仕事
色鉛筆で色を塗ったり、シール貼りで葉の形を作ったね。
<右>色板のお仕事
同じ色を上手に見つけられたね。
P1120238.jpg


子どもの家のヤマモモの実が今年も沢山収穫できました。
年中さんと年長さんがヤマモモジュースを仕込んでくれました。
P1120244.jpg


奇数・偶数のお仕事。
2列に並べて指が通るのは偶数、指が止まってしまうのが奇数。
3人で相談しながら先生が提示してくれた通りに並べています。
P1120263.jpg

週1クラス
最近の週1クラスの活動様子です。

イイ笑顔でお仕事してます♫
P1120106.jpg

P1120104.jpg

折って切るお仕事。
P1120100.jpg
虫がたくさん出てくるこの時期、男の子には人気の切り紙です。

ハサミのお仕事。
P1120075.jpg
1人で切ったり。
P1120073.jpg
先生に紙を持ってもらったり。
「切る」動き、どんどん上手になっています☆
全日クラス 活動の様子

松浦先生が食物連鎖のお仕事を紹介してくれました。
P1120208.jpg

年中さんたちがさっそくお仕事に取り組んでいます。
P1120221.jpg


年少さんたちもお仕事頑張っています。
カエルののりはり、きれいに貼れたね。
P1120216.jpg

縫いさしのお仕事、針に糸を通すことも自分でできるようになったよ!
P1120218.jpg


年長さんが蒔いた朝顔の種から芽が出ました。
花が咲くのが楽しみだね。
P1120220.jpg