fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

全日クラス 活動の様子
全日クラスの活動の様子です。


ともみ先生が全体提示でせきつい動物について紹介してくれました。
P1100096.jpg

動物のミニチュアと骨格をペアリングしています。
見つけられるかな?
P1100099.jpg

松浦先生が年長児に無せきつい動物についてもグループ提示してくれました。
P1100146.jpg



計算のお仕事にチャレンジ!

かけ算板
赤いビーズをボードに並べて数えて答えを出します。
P1100159.jpg


わり算板
緑のビーズを同じ数ずつ分けるように並べて答えを出します。
P1100165.jpg

9月小学部の活動
9月の小学部の活動です。

1年生 月の満ち欠けについて

15日は十五夜、懐中電灯を太陽にして どんな状態で月の形が満ち欠けして見えるのか 試してみました。

2年生 対称地形図

島と湖、半島と湾、海峡と地峡、の6つの地形の
絵カードと説明文を対応しています。
この前には 模型を使って 海の部分には 実際に水を入れて 各地形の陸と海の状態を確認しました。

4年生 私達の日本

日本地図の作成も終了!県について いろいろな 角度から調べています。
これは 太平洋だけに接する県はどこか?を考えているところです。

5年生 地球の構造と地震について

日本が火山帯の上にあること 、複数のプレートの上にあること、そのプレートの動きなどの説明を聞き、これからまとめます。
全日クラスの活動の様子
全日クラスの活動の様子を紹介します。


松浦先生が幾何学立体のお仕事を紹介してくれました。
P1100109.jpg


名称の書かれたカードを読んで、立体にペアリングしています。
P1100111.jpg


目で見ず、手で触って立体を探しています。
P1100112.jpg


点が集まって線になり、線が集まって面になり、面が集まって立体になる
ということを、金ビーズを使って実際に見せてくれました。
P1100114.jpg


点が集まって三角形(面)ができると、子どもたちも歓声を上げていました。
P1100116.jpg



≪お知らせ≫
9月25日(日)に全日クラス入園説明会があります。
来年度、松浦学園子どもの家の全日クラスに入園・転園を希望される方を対象にした説明会です。
参加ご希望の方は、事前に申し込みをお願いします。
詳細はこちらをご覧ください

週1クラス
最近の週1クラスの活動様子です。

乗り物の切り紙。
P1100128.jpg
まずは点線部分で折って、切ると…なんの乗り物になったかな⁈

数の分解。
P1100123.jpg
1から10の色ビーズを使って、分けたらいくつになるかな⁈
P1100125.jpg
さくらんぼみたい‼︎分けて残った数を書こうね。

編み機のお仕事。
P1100145.jpg
女の子たちに大人気のお仕事です☆

十五夜のお月様の縫いさし。
P1100130.jpg
ススキまで 全部 縫うこと出来ました。

あらま、マトリョーシカ 全部出してます。
P1100129.jpg
これを4種類、うまい具合に組みあわせて入れ、ピンクの1番小さいのは どこに入ってるでしょうかーー⁇と♫
先生まで楽しませてもらいました、ありがとう。
全日クラス 水遊び
全日クラスの年少さん・年中さん・年長さんのメンバーで親水公園に行ってきました。


暑い日でしたが、冷たいお水が気持ちよかったね。
P1100015.jpg


水かけっこをしたり、
P1100025.jpg


松浦先生の背中に乗せてもらったり、
P1100027.jpg


生き物を探したり、小石を拾ったり、
P1100045.jpg


周りの野原でかけっこをしたり、青空の下で楽しい時間を過ごしました。
P1100053.jpg