fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

7月小学部
毎日 暑いですね! でも もうすぐ夏休み!
特に今年は4年に1度の 特別な夏、オリンピックが開催されます。
1年生から6年生まで みんなで 松浦先生のオリンピックのお話を聞きました。


今回のオリンピックは ブラジルのリオデジャネイロで開催されます。


オリンピックは4年に1度、前回はロンドン、4年後は東京で行われます。 その時みんなは何年生になっているのかな?

さて オリンピックにはどんな競技があるのかな?知っている人?

ハイ!次々と手が上がります。


初めて聞く競技、よく知っている競技、使われる用具と共に紹介してもらいました。



オリンピックの五輪の旗と これを作ったフランスのクーベルタン男爵です。
五輪の旗には どんな意味が託されているのか 説明してもらいました。

さぁ もうすぐオリンピック!今回の提示でますます興味がわいてきます。
選手の皆さんが 最高のパフォーマンスができるように応援しましょう!
お泊り保育
全日クラスの年中さんと年長さんが子どもの家にお泊りしました。

夕方子どもの家に集合し、まずはグループに分かれてお買い物に行ってきました。
P1090530.jpg


カレーの野菜を切ったり、やサラダを用意します。
P1090535.jpg


カレーを煮込む間にあさひな先生がヨーヨーを作ってくれました。
P1090541.jpg


みんなで作ったカレー、おいしいね!
P1090557.jpg


日が暮れてから花火をしました。
P1090573.jpg


お風呂の後、暗闇園の探検。
先生たち、怖すぎです‼
でも、みんな勇気を振り絞って、暗闇園を探検し、勇気のしるしをもらいました。
P1090604.jpg


おはようございます!
しっかり自分で身支度を整えることができました。
P1090658.jpg


2日目のメインの活動はスイカ割り。
先生の声のするほうに歩いて行って… スイカにヒット!
P1090677.jpg


よく冷えたスイカ、、おいしかったね。
P1090679.jpg


全日クラスは今日から夏休みです。
楽しい夏休みをお過ごしください。
週1クラス
暑くなりましたね。

最近の週1クラスの活動様子です。

アイス作りました‼︎
P1090423.jpg
上手に色塗りして、切ったんだね。
美味しそうだなぁ。食べたくなっちゃうなぁ。

お花のステンシル。花瓶ものり貼りで☆
P1090504.jpg
綺麗に色塗りしたあと、花瓶を作って、周りも毛糸でかがり、素敵な作品が出来ました。
もっと、もっと‼︎といろいろ工夫して、そんな意欲が先生たち とっても嬉しいよ。

かけ算板と色ビーズを使ったかけ算。
P1090421.jpg
年長さん、2人で仲良く かけ算のお仕事。
かけ算のやり方を見せながら、「かけ算なんて 小学生のお仕事なんだよ〜、これが出来るようになるなんてすごい、すごい‼︎」と先生。かけ算の仕組みを よく理解して、進めてくれました☆


日本地図作り。
P1090415.jpg
毎週毎週 時間をかけて、こんなに大きな日本地図が出来上がりました。
一週間に一度の時間を、目一杯使って、、
本当によく頑張りました‼︎

「な」夏休み、楽しんでね♫
「に」2学期になっても
「ぬ」縫ったり、塗ったり、切ったり、貼ったり…
「ね」寝ることはおうちで☆
「の」伸び伸び、元気にお仕事 楽しもうね♫
全日クラス 誕生会 7月
全日クラスの7月の誕生会の様子です。


お誕生日おめでとう!
P1090424.jpg

P1090451.jpg


≪ランチの準備≫
トマトのへたをとるお仕事は、年少さんや3歳、2歳のお友達も上手にできました。
P1090458.jpg

小さくちぎって ころころ丸めて たくさんお団子できました。
P1090459.jpg


本日のメニューは
流しそうめん(トマトや白玉団子、ハム、キュウリ、卵焼き、かまぼこ、
                     ミカンにパイナップルも流れてきたよ。)
パフェ
P1090496.jpg
流しそうめんはお母さんたちが何度も打ち合わせや練習をして、用意してくださいました。
おいしく楽しくいただきました。
ありがとうございました。


七夕
七夕に全日クラスは笹飾りをしました。
立派な笹は卒園生のおじいさまが切って届けてくださいました。
キラキラの装飾をつけて、それぞれが短冊に願い事を書きました。
みんなのお願いかなうといいね。
P1090378.jpg


七夕の翌日、お弁当のデザートにと、卒園生のお母さまが七夕ゼリーを作って持ってきてくださいました。
みんなでおいしくいただきました。
P1090420.jpg