fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

11月小学部
もうすぐ持久走大会の学校が多いようです。練習も真っ盛り!みんな頑張って!
さて 11月の活動の様子を ご紹介します。



1年生 象形文字の活動です。
学校でも習い始めた漢字、最初は絵だったんだって!絵が漢字に変わるまでの4段階のカードを使って 神経衰弱ゲームをしました。






2年生 地球の構造の活動です。
内核、外核、マントル層、地殻について調べた後 発泡スチロール球を使って 地球の構造の模型を作っています。
表面に 地球儀を見ながら 大陸と海も描きました。





6年生 因数分解の活動です。
三種類の形のブロックを使って 四角形を作り、その縦と横の辺を考えることにより
因数分解していきます。
形として 目に見えると 中学生で一生懸命覚えた公式が こういうことだったんだ!と納得します。
全日クラス最近の活動の様子
全日クラスの活動の様子です。

年少さんの体育活動の様子。
音楽に合わせてリズム体操をしています。
P1070422.jpg


松浦先生が一年の季節のお仕事を紹介してくれました。
P1070501.jpg

早速手作業に取り組む女の子達。
P1070502.jpg


動物の足跡のお仕事。
猫の足跡にはつめはないけれど、犬の足跡にはつめの跡があるんだね。
P1070527.jpg


今日もお仕事がんばっています!
P1070503.jpg

週1クラス
最近の週1クラスの活動様子をお伝えします。

まずは…

つ、つ、ついに…

「かがやき」GET‼︎名前の通り、輝いてます☆
P1070398.jpg

葉のタンスのお仕事。
P1070416.jpg
木枠を使って、いろんな葉の形を 描いていきました。
葉の形には、いろんな名前がついてるんだなぁ。

セガン板のお仕事。
P1070415.jpg
色ビーズと対応させてから、シールを貼っていきました。数字はゴム印で!

恐竜の骨格のお仕事。
P1070396.jpg
トレーシングペーパーを使って、写していきました。
このお仕事が終わって、鉛筆を持っていた手を見ると、、
真っ黒クロスケになってます!

恐竜点つなぎのお仕事。
P1070395.jpg
カウンターと呼んでいる 一度押すと、数字も一つ増えるものを 見ながら、数字の順番に 点を繋いでいくと、恐竜が見えてきました。

男の子達に 大人気の恐竜のお仕事。
P1070397.jpg
みんなこれからも楽しんでくれよ〜〜by チラノサウルス
芝滑り遠足
全日クラスで芝滑り遠足に行ってきました。


山登りの前に公園で一休み。
遊具で遊びました。
P1070430.jpg


紅葉も始まっていて、イチョウがきれいでした。
P1070432.jpg


今から山に登ります!
P1070436.jpg


山の頂上でお弁当を食べた後に芝滑りをしました。
しばらく天気が悪かったので、芝のコンディションが心配されましたが、今年もよく滑りました。
P1070441.jpg


わあ、落とし穴に落ちちゃったよ…
ドスンと落ちるのも楽しいのでした!
P1070451.jpg

2歳児クラス
最近の2歳児クラスの活動様子です。


鎖をなが〜く繋げて、丸くしたら、、
P1070412.jpg
そうだよね、お部屋の中でも 電車ごっこしたくなりました♪

お魚すくいのお仕事。
P1070327.jpg
食べることは出来ないと わかっていても 食べる真似したくなるね〜
それにしても 美味しそうな顔☆

秋になると ますます美味しくなるリンゴ 赤い色で塗っていこうね。
P1070387.jpg

新しく入ったお友達。
P1070219.jpg
イイお顔で、頑張ってくれてます!
P1070222.jpg
指先をたくさん使ったお仕事、楽しんでました。