fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

感覚教具のバリエーション
全日クラスで、感覚教具のお仕事をしました。

まずは長さの棒と算数棒を格子状に組んで、真ん中にピンクタワーを作りました。
P1070336.jpg

倒さないようにそっと積みあげていきます。
P1070337.jpg

次は色つき円柱。
どこに置こうか相談しながら規則的に並べていきました。
P1070338.jpg

色板も使いました。
今日は斜めに重ねてみました。
P1070342.jpg

完成です!
P1070345.jpg

10月小学部
何をするにも 気持ちの良い季節ですね。
小学生は 修学旅行シーズン到来!
6年生の話題によくあがります。
楽しみ 楽しみ…‼︎




1年生 月の満ち欠けのお仕事です。
十五夜、十三夜のころに合わせて行いました。暗くしたお部屋で、懐中電灯を使って月の満ち欠けのお話聞きました。



4年生 人間の骨格、内蔵について学ぶ活動です。今年は 等身大の骨格模型も 保護者の方から いただき 更にイメージしやすくなりました!




5年生 火山について学びました。
最近活動が 活発になっている 日本の火山、
火山の仕組みを 模型を駆使して学習し、手作業でまとめました。
どんぐり拾い遠足
全日クラスはどんぐり拾い遠足に行ってきました。

電車に乗って、出発!
P1070275.jpg

今年はどんぐりが特に沢山落ちていて、拾い放題でした!
P1070279.jpg


P1070286.jpg

お弁当の後は芝生広場でサッカーしたり、追いかけっこしたり。
P1070299.jpg

木登りもしてみました。
P1070305.jpg

週1クラス
最近の週1クラスの活動様子です。


「人類の進化」のお仕事。
P1070259.jpg
模型があると、リアルでイイですね〜。

コレはどのカードと一緒かな?
P1070257.jpg


「動詞の赤いカード」動きをあらわす言葉のお仕事。
P1070253.jpg
読むことが 上手になったら、一緒に読んで、ピッタリのカードの下に おいていこうね。

P1070252.jpg
手作業は、切って貼っていきました。


「色ビーズ掛け」のお仕事。
P1070260.jpg
お友達と一緒に♫楽しいね〜

全日クラス 活動の様子
全日クラスの活動の様子を紹介します。

みんな大好きなきのこのお歌。
ダンスがとってもかわいいね。
P1070217.jpg

収穫の時期を迎えているお米について、松浦先生が提示してくれました。
P1070262.jpg

みんなとても真剣です。
P1070265.jpg

鎖をつないで、「電車みたいになったよ!」
お部屋の中を徐行運転してみました。
P1070266.jpg

涼しくなってきて、編むお仕事が人気です。
紙の三つ編みも、毛糸の編み機も上手に編めるね!
P1070267.jpg