fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

2月 小学部の活動
子どもの家の 桜のつぼみが ピンクに染まり始めました
春は すぐそこまで来ているのですね
今月の 小学部の活動を ご紹介します



2年生 チェッカーボードの活動です
九九を学んだばかりの段階で この教具を使うと 2桁✖️2桁 3桁✖️2桁の掛け算の答えが 計算できます!あら 不思議‼︎
夢中になって解くうちに 九九も強化されていきます





5年生 ことわざの活動の展開です
これは 「猫」のつくことわざを調べて
まとめたものです
猫のイラストの周りに 猫のどの部分が使われたことわざか わかるように 書き込まれています
とてもわかりやすいですね




一年に一度の宇宙についての提示です
1年生から6年生まで 松浦先生のお話を聞きました
これは 大きなたらいに 入った水と墨汁を使って 宇宙の誕生の イメージを紹介しているところです



地球の誕生から 太陽系の惑星について 模型を使って 解説してもらいました
惑星によって月の数が違うことや 太陽の周りをまわるのに かかる日数の違いなど 驚くことが たくさんありました



お話のまとめとなる 動画も見ました
それぞれの学年なりに 宇宙に対する理解の深まる 貴重な時間です
2月 誕生会
全日クラスの2月の誕生会の様子です。

お誕生日、おめでとう!!
P1050443.jpg

P1050451.jpg


クッキングでは小麦粉からうどんを作りました。
P1050462.jpg

めんぼうでのばして、包丁で切って、うどんの出来上がり!
P1050469.jpg

ランチのメニューは手打ちうどん、卵そぼろと鶏そぼろ、ブロッコリー、かまぼこ、豆乳プリンでした。
みんなで作ったうどん、おいしかったね。
P1050470.jpg

週1クラス
最近の 週1クラスの活動様子です。

P1050141.jpg
可愛い鬼が出来ました☆縫いさし&ハサミで切って 作りました。

P1050170.jpg
月初恒例の?!カレンダー作り。毎月、これを楽しみに来てくれる子もいます♪
色を塗ること、折り紙、 数字を書くこと、繰り返し 活動していくことで どんどん上手になっています☆

P1050171.jpg
まずは 折り紙を折って、型をはめて 書いて、切って…

P1050172.jpg
こんなにたくさんの切り紙が出来ました☆

P1050152.jpg
三角を探してます!!
中は見ちゃダメ、触っただけで見つけてみようね。
面白そうなお仕事してるなぁ~
たくさんのお友達がやって来ました(笑)

全日クラス 最近の様子
全日クラスの最近の活動を紹介します。

左)構成三角形の提示を受けた後、色塗りや縫いさしで構成三角形を作りました。
右)フランスに興味のある女の子、いろいろな方法でフランス国旗を作成中。
P1050284.jpg

折り紙を折って切るお仕事。
パターンを写すことも自分でできました。
P1050285.jpg

動物の絵カードを魚類・両生類・は虫類・鳥類・ほ乳類に分類しています。
動物の特徴を考えながら分類できたかな?
P1050287.jpg

ヒヤシンスが咲きました。
観察日記も完成です。
P1050289.jpg

「てぶくろ」のお話を聞いてから、お話の世界を制作しました。
周りを毛糸でかがって作った手袋のなかに、塗り絵の動物達 全部入るかな?
P1050378.jpg

2歳児クラス
2歳児クラスの活動様子です。

お、、穴が空いてるなぁ…
P1050129.jpg
動物入れちゃおうかな…
P1050130.jpg

鍵の明け閉めの活動ですが、、2歳児☆のお友達は開けたら、中に何か入れることまで、楽しみます♪そういえば、お散歩中に排水溝に石を入れてみたり、物を落とす 動き、みんな大好きで、よくやってるなぁ。


P1050135.jpg
針のお仕事、上手に出来るようになりました☆
毎回 成長を見ることができ、先生たちも嬉しいです!