fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

芝滑り遠足
全日クラスの遠足で芝滑りに行ってきました。

山登りの前に、公園でちょっと休憩。
遊具で遊んだり、消防車の放水の様子を見学させてもらったりしました。
P1040349.jpg

芝生広場のある山の上へ。
階段や細い山道が続きます。
P1040352.jpg

がんばって歩いてお腹が空いたね。
頂上でお弁当。
P1040354.jpg

段ボールのそりに乗って芝滑り。
今年は芝生のコンディションがよかったため、“スピード出しすぎ注意!”でした。
P1040369.jpg

おっと危ない、こんなところに落とし穴が…
穴に落ちてしまっても楽しそうで、全身芝生だらけになりながら芝滑りを楽しみました。
P1040363.jpg
11月小学部
持久走の練習の話がたくさん話題にのぼる時期になりました。
今月の小学部の活動はどんな様子でしょうか。



1年生の活動です。
日本は8つの地方に分けられることを 学習した後 、それぞれの地方に どんな県があるのか 日本の絵本などを使って 一生懸命調べていました。
縫いさしで 日本の地方の地図まで 完成しましたよ!





2年生の活動です。
地球の構造について学んでいます。
まずは 「地球」の絵本を読んで 、それから模型を使って 地殻 、マントル層、外核、内核の特徴を知りました。
次回は 球体の発泡スチロールを使って 地球の構造の模型作りです。



4年生の活動です。
人間の体、内臓について学びました。
人体模型や図鑑などを使って どんな内臓器官があるのか、どんな働きをしているのか 調べていきました。
これから 模型作りに挑戦します。
全日クラス最近の活動
全日クラスの最近の活動を紹介します。

「漢字のお仕事したいよ!」
漢数字、一から十までがんばって、針に糸を通すことや、糸の結び方もマスターしました!
P1040278.jpg

折り紙を折って切るお仕事。
線を見て、ぴったりに切れたね。
P1040300.jpg

細長い紙を折って三つ編みを作り、飾り付けてカチューシャにしました。
ちょっと難しかったけれど、三つ編み上手に折れたね。
P1040302.jpg

幾何学立体
立体をよく見て、同じ形が書かれたカードを見つけられるかな?
P1040305.jpg

打楽器で楽器あそび。
もうすぐクリスマス会に向けて、合奏の練習も始まるね!
P1040311.jpg

週1クラス
週1クラスの 年長さんの 最近の活動様子です。

桔梗の縫いさし
P1040193.jpg
さすが年長さん、色の塗り方 綺麗です☆

三つ編みのお仕事
P1040097.jpg
机のフックに引っ掛けて、紐を使って三つ編み♪
紙で何度も活動してきたから、紐はちょっと難しいけど、上手に編むこと出来るね☆☆

言語のお仕事
P1040219.jpg
促音 小さい「っ」のつく言葉、入るところに 入れていこうか!
このあとは、自分で促音のつく言葉、考えてみよう!!

「コロッケ」「クッキー」「クラッカー」「ビスケット」「パイナップル」、、先生が思いつくのは 食べ物ばかり。。

《お知らせ》
12月の 2歳児クラス、週1クラスのブログは クリスマス会の模様をお伝えしたいため、12月後半に更新させて頂きます。
音楽会
全日クラスでおこなわれた音楽会の様子です。

フルートとピアノが上手なお母さんが演奏会を企画してくれました。
P1040226.jpg

子ども達もなかなか見られない本物の楽器、生演奏に興味深々で聴き入っていました。
P1040228.jpg

お歌の時間にみんなで歌ったきのこの歌をフルートとピアノに合わせて踊ったり、
P1040235.jpg

大好きな「ありのままで」を熱唱する女の子達。
P1040240.jpg

最後に楽器体験もさせてもらいました。
ちょっと難しかったけれど、音が出たね!
P1040252.jpg

素敵な演奏、楽しい時間だったね。
ありがとうございました。