fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

動物の足跡
全日クラスの時間に、松浦先生が動物の足跡のお仕事を紹介してくれました。

まずは、動物の名前を確認しながら模型を並べます。
P1040050.jpg

「どれと同じかな?」
絵カード(写真)をペアリングしました。
P1040052.jpg

足跡の紹介。
松浦学園には、本物の鹿の足があります!
P1040054.jpg

砂文字板のように触るとざらざらする足跡を実際に触って、形を確認します。
P1040061.jpg

提示の後に早速お仕事に取り組む年長さんと年中さん。
見本を見ながら丁寧に色を塗り、足跡のカードを貼って本を作りました。
P1040065.jpg

10月小学部
朝晩寒くなってきて 慌てて毛布を出しました…。
さて 今月の小学部の活動はどんな様子でしょうか。



2年生 葉の形の学習です。
葉の形が 14種類に分類できることを学びました。これは 葉のパズルを使って 形を描いているところです。次の回では 公園に葉の採集に出かけます。
さあ 何種類見つけられるでしょうか?



3年生 国旗の分類の学習です。
36の国旗を 縦三色旗、横三色旗、南十字星のつく国旗、動物のつく国旗、三日月のつく国旗、十字のつく国旗 の6グループに分類しました。
すると 国旗に表されている いろいろな意味があることが 分かってきます。
世界地図と首っ引きになって グループごとの国旗の国の位置を確認しています。



5年生 私達の日本の学習です。
ジャンボ日本地図や 石膏や紙粘土で立体的な日本地図を作って 日本について学んできました。
これは 県のパズルを使って 県名を50音順に並べているところです。
いろいろな角度から日本にアプローチしています。
どんぐり拾い遠足
全日クラスの遠足で、どんぐり拾いに行ってきました。

駅の近くに集合して、電車で出発!
P1030983.jpg

今年もシイの実が沢山落ちていました。
子ども達も、先生も夢中でどんぐりを拾っています。
P1030998.jpg

「どんぐりみつかったよ!」
P1030992.jpg

どんぐりを沢山拾った後はお弁当の時間。
おべんとう、おいしいね。
P1040007.jpg

お弁当の後は、芝生広場で遊びました。
サッカーをしたり、かけっこをしたり、ビニールシートで芝滑りもできました。
「キャー!」遊園地みたいと大喜びの年少さん達でした。
P1040031.jpg

週1クラス
最近の週1クラスの活動様子です。

お話しパズルを使って「おおきなかぶ」のお話をしました。
みんながよく知っているお話、うんとこしょ!!どっこいしょ!!のかけ声はみんなで一緒に♪
P1030828.jpg
手作業は、まず色を塗って、切って貼る、文字のゴム印押し、出来るところまで 頑張りました。
P1030891.jpg

これはお寿司の切り紙。
P1030922.jpg
みんな大好き!!お寿司の話をしながら♪お寿司は何が好き??「いくら♪」⬅随分高級☆最近は…「炙りサーモン!!」なんて ☆先生、食べたことありません…。
P1030934.jpg
完成です☆☆☆


新幹線のお仕事。
P1030926.jpg
大人気☆ドクターイエロー!!なかなか 見ることの出来ない ドクターイエロー。見るとイイこと あるとか…都市伝説?!先生 東京駅で見つけ、興奮して写真まで 撮りましたが 特に変化はありません…残念。

P1030938.jpg
こちらも新幹線の本、完成です☆☆☆

全日クラス最近の様子
全日クラスの活動の様子を紹介します。

日本の地方のお仕事したよ。
カクテルピンを使って型抜きした地方を貼り合わせて日本地図を作りました。
P1030913.jpg

恐竜の毛糸通しのお仕事。
P1030915.jpg

恐竜の本作ったよ!
縫いさしも一人で上手にできました。
P1030917.jpg

ゆきこ先生に紙芝居読んでもらったよ。
P1030959.jpg

はっとり先生が紹介してくれた「世界の挨拶」覚えているかな?
袋の中から国旗カードをひいて、その国の挨拶を答えています。
P1030961.jpg