fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

5月のお誕生会
今年度初めてのお誕生会の様子です。

「6歳おめでとう。
  生まれてから地球は太陽の周りを6回 回ったんだね。」
地球を持って年の数だけ太陽のろうそくの周りを回ります。
P1180728.jpg

子どもの家からお誕生カードのプレゼント。
P1180726.jpg

「いち にの さん はい!」
二人でろうそくの火を消します。
P1180735.jpg

お誕生会のあとは、みんなでお料理のお手伝い。
お誕生月の子のお母さんたちが中心になって、みんなでクッキングします。
P1180743.jpg

今日のメニューは流しそうめん。
前日から、お父さん・お母さんが流しそうめんの準備をしてくれました。
お素麺だけじゃなくて、ハムやかまぼこ、レタスにきゅうりにミニトマト、うずらの卵や錦糸卵…
いろいろなものが流れてきて、楽しくて美味しかったね。
P1180761.jpg

小学部クラス
モンテッソーリ教育は 日本では幼児期のための教育として受け取られることが多いです。
しかし モンテッソーリ教育先進国のアメリカなどでは、小学校 中学校 高校の段階までの展開が準備されています。
松浦学園子どもの家の小学部は、日本でもわずかしかない 小学校課程のモンテッソーリ教育を経験できる場です。

今回は1年生、3年生、5年生の最近の活動を紹介します。
P1180433.jpg

P1180432.jpg
1年生 4桁の数の量と数字と数詞
具体物である 算数教具の 1, 10,100,1000の金ビーズを使って 4桁の大きな数を構成します。
P1180309.jpg


P1180312.jpg
3年生 無量大数までの大きな数の世界はどうなっているのだろう!
1、10、100、1000の金ビーズの規則性から、それより大きな数の世界を形にしたらどんな形になるか、自分達で考えます。
数の世界は,3つの形が繰り返すんだ!

P1180436.jpg
4年生 日本の47都道府県をいろいろな角度から学んでいきます。
まずは、日本の国土の形を知ろう!
フリーハンドで地図を見ながら なるべく正確に描こうと 頑張りました。

外遊び
全日クラスでは近くの公園で外遊びをします。

公園についたらまずはリレー。
お当番さんがチーム分けをして2チームに分かれてリレーします。
P1180418.jpg

リレーのあとは自由遊びの時間。
遊具で遊んだり、
P1180420.jpg

子どもの家から持ってきた乗り物に乗ったり、
P1180421.jpg

お砂遊びをしたり、それぞれが好きなことを見つけて遊びます。
P1180423.jpg

年少さんが二人乗り♪
お外遊び、楽しいね。
P1180425.jpg

2歳児クラス
私、今日 緑色のお洋服着てきたの~♪とお話ししてくれ、じゃあ、他にもいろんな色があるから、一緒に見てみようか~と「色板」のお仕事を紹介しました。ピンクの靴下を履いてきたら、見て~♪ピンク☆と靴下を指さし 教えてくれたり、特に2歳児はいろいろなことに敏感な時期です☆

P1180407.jpg

色板とカードのペアリング(対にする)
ぴったり!!出来たね。


<ハサミのお仕事>

P1180260.jpg

短冊切り。
これだったら、一人で切ること出来るね♪

P1180444.jpg

黒い線のところをよ~く見て、切っていこうか。
紙を持つのは、先生 お手伝いするね。
ハサミの開閉の時、一緒にお口まで…2歳児ならでは☆可愛いんです♪


<コーヒーのお仕事>

P1180208.jpg

ゴリゴリ ゴリゴリ ゴ~リゴリ

P1180468.jpg

どんなに眠くても、お母さんと離れることがちょっと寂しくなった日でも…このお仕事を始めると ご機嫌♪になっちゃう大人気のお仕事。そして先生達にとっても、みんなを笑顔にさせてくれる とっても頼りになるお仕事!!

P1180566.jpg

高級なお豆ではありませんが、、もちろんちゃんと飲むことの出来るコーヒーです☆
パパやママにプレゼントするの~♪と 子供達の愛情たっぷりの コーヒー、ぜひおうちで召し上がってみて下さいね。たま~に 頂き物などで、味が変わることも…?違いに気付いたら、ぜひ一言☆

春の遠足
新しいお友達を迎えて初めての遠足。

子どもの家から歩いて遠足に行ってきました。
みんな自分の荷物を持ってしっかり歩けたね!

公園に到着!
早速遊具で遊びます。
P1180496.jpg

たくさん遊んだあとはお待ちかねのお弁当。
お外で食べるお弁当も美味しいね♪
P1180515a.jpg

公園には登りやすそうな木がたくさん。
早速木登りにチャレンジ!
P1180525a.jpg

広い公園の中を探検。
川を渡ったり…
P1180555.jpg

崖を登ったり、いつもはできないことにも挑戦しました。
P1180557.jpg