fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

宇宙の誕生
毎年、2月の終わりごろに「宇宙の誕生」の提示をします。
1年生から6年生まで全員参加の活動で、松浦先生が宇宙の誕生や、太陽系についてお話してくれます。
P1140890.jpg

宇宙ができる前は「何にもない」だったんだって!
空気も水も、何もない… そこにある日突然、宇宙ができました。
水に墨を流したように、宇宙はどんどん広がっていきます。
P1140891.jpg

みんなの住んでいる地球や、いろいろな星は、最初は「塵」だったんだって!
塵は宇宙を浮かんでいるうちにだんだん集まって、大きな星になりました。
P1140892.jpg

みんなの住んでいる「地球」、その地球がある「太陽系」を模型を使って紹介しています。
P1140894.jpg

宇宙に行くと、地球は青く見えるんだって!
太陽系のほかの惑星も、きれいだね。
いつか宇宙から見てみたいね。
P1140896.jpg

2月 誕生会
おたんじょうび、おめでとう!!
P1140876.jpg


お誕生会の後は、みんなでクッキング。
トマトのへた取り。年少さんも、上手にできたね。
P1140883.jpg

お野菜を包丁で切ったり、
P1140884.jpg

クレープも自分で巻いたね。
P1140887.jpg

メニューは、コンソメスープ、チーズフォンジュ、パスタ、クレープ。
お母さんが作ってくれたメニュー表もとっても素敵でした。
P1140888.jpg




最近のお仕事・小学部の様子
最近のお仕事を紹介します。

《小学部の様子》
左手前:3年生が「生命のタイムライン」を作っています。
中央奥:4年生が人体について説明文を書いています。
P1140836.jpg

手前:5年生が火山についてまとめています。
右奥:6年生が漢字を調べています。
P1140837.jpg


《全日クラス》
積み木できたよ!
P1140841.jpg

食物連鎖
カードだけではなく、動物のミニチュアも並べてみました。
P1140848.jpg

分数の提示
1/2、見つけられたね。
P1140855.jpg

まめまき
2月3日、節分の日に、子どもの家にも鬼がやってきました!


自分で折った枡に入れたお豆、年の数+1食べました。
心の中の鬼は退治できたかな?
P1140761.jpg


いよいよ豆まき。
まずは年長さんの扮する「子分」が登場。
P1140764.jpg

「おには~そと!」
P1140775.jpg

親分鬼、最後はヒイラギで退治しました。
P1140776.jpg


鬼を退治した後は、お菓子まきも楽しみました。
P1140800.jpg
最近のお仕事
《講演会のお知らせ》

2月11日、もくせい会館にて、松浦学園子どもの家平成23年度講演・勉強会を行います。
松浦先生の「脳科学からの子育て、保育、教育への提言」の講演と、
由貴子先生による「日本に関する活動の展開」の紹介を予定しています。
詳細はこちらです。
なお、資料の準備、会場の設定の関係上、出席を希望される方は2月8日までにお知らせください。



最近のお仕事を紹介します。

食物連鎖のお仕事
食べて食べられて、ぐるぐるつながっているんだね。
P1140664.jpg

切手を使った4桁の足し算
繰り上がりの計算もしっかりできたよ。
P1140726.jpg

「かおかおどんなかお」の絵本作り
みんなそろっていいお顔♪
P1140733.jpg