fc2ブログ
松浦学園 子どもの家
モンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の「子どもの家」の日常並びに子ども達のお仕事風景をお届けします。
プロフィール

松浦学園子どもの家

Author:松浦学園子どもの家
松浦学園子どもの家は、創立以来20年一貫して子供が主体となった育ちの場を提供する2歳児から小学生までのモンテッソーリ教育を専門とする静岡・清水地区で唯一の子どもの家です。

全日クラスをはじめとする子どもの家の日常をどうぞご覧下さい。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

どんぐり拾い遠足
全日クラスでどんぐり拾い遠足に行ってきました。


電車に乗って出発!!
P1130810.jpg

公園に到着。
どんぐり、落ちていないかな?
P1130819.jpg

森の中で見つけた倒木に座って一休み。
P1130829.jpg

いっぱい歩き回って、おなかすいたね。
お弁当、おいしいね。
P1130838.jpg

お弁当の後は、広場を走り回ったり、ロープを使って引っ張りっこしたり、芝生の斜面を滑ったり…。
とっても楽しかったね。
P1130842.jpg

小学部の活動
〈お知らせ〉
10月23日(日)9時30分より小学生クラスの説明会を行います。
幼児期からのモンテッソーリ教育の連続性がいかに子どもの育ちに貢献するかや、教具を用いて具体的な小学生の活動の紹介をします。


詳細はこちらです。


〈最近の小学部の様子〉

3年生は国旗のお仕事をしています。
縦3色の国旗・十字の国旗など特徴に分けて分類したり、どこの大陸の国なのかを調べたりしています。
P1130886.jpg


2年生は葉の形のお仕事をしています。
「じんぞうがた」って腎臓に似ているのかな?図鑑を使って調べてみました。
P1130882.jpg

最近のお仕事
気候も良くなり、いいお天気だったので、お庭で粘土遊びしました。
P1130758.jpg


色水を混ぜると、色が変わるんだね。
赤と青を混ぜると何色になるのかな?
“まぜたらなにいろ?”のお仕事を紹介しています。
P1130772.jpg


年長さんが、“着衣枠”のお仕事のちょう結びに挑戦。
P1130792.jpg


年少さんが二項式二に挑戦。
パズルを組み立てた後、のり貼りで同じ形を作っています。
P1130757.jpg


“むしのこえ”の歌にあわせて、楽器で演奏。
リズムに合わせて上手に鳴らせたね。
P1130759.jpg


動物の分類。
まずは背骨のない無脊椎動物と、背骨のある脊椎動物に分けて、脊椎動物をさらに5つのグループに仲間わけしました。
トカゲは爬虫類、カエルは両生類、ペンギンは飛べないけど鳥類。あれ?イルカは…?
P1130762.jpg

9月お誕生会
全日クラス、9月のお誕生会の様子です。


↓お誕生の子、3人で、ろうそくの火を消しています。
P1130730.jpg


お誕生会の後は、みんなで、ご馳走作り。
↓餃子の皮に、お肉やコーンを包みます。
 皮の周りにお水をつけて ぺったん、2つ折にして上手に包めたね。
P1130737.jpg


↓デザートのフルーツを包丁で切ります。
 ちょうどいい大きさに切れたかな?
P1130740.jpg


↓今日のメニューは2種類の餃子、にこにこおにぎり、コーンスープにチョコホンデュ。
 どれもみんなおいしかったね。
P1130742.jpg


↓チョコホンデュを夢中になって食べていたら…
 あれれ、お口の周りがチョコだらけ!!
P1130747.jpg